運動の重要性と効果を知れば、 運動がもっと楽しくなります。
- 運動したいけど一歩が踏み出せない人
- 何からはじめて良いかわからない人
- 運動なしで痩せたい人
- 運動が嫌いな人
- 運動を習慣にしたい人
上記にあてはまる方はぜひ最後まで読んでください。
目次
スタイルが良くなる
運動、とくにコアトレーニング(いわゆる体幹トレーニング)は、体に無駄な力みのない効率のよい姿勢作りに繋がります。本来、使われるべき筋肉が適切に使われることで、
- ウエストが引き締まる・くびれができる
- 二の腕が引き締まる
- ふくらはぎを細くする・引き締め
- 太ももの前側や横側の張りを無くす(いわゆる脚痩せ)
- 姿勢不良による腰痛の軽減
などが期待できます。
脳の活性化
運動は認知機能の向上、学習の定着などにも有効です。
動ける”今の時期”(30代ごろ)から運動を習慣付けることは、老後のためにはとても重要です。体が動かなくなってから、運動をしようと思っても叶いません。よい習慣を早い時期からつけていきましょう。
食べても太りづくなる
運動習慣を手にいれることが太りづらい体、体質を意味します。運動習慣を手にいれると
- 消費カロリーが増える
- 筋肉量が増える
- 動ける体なので、プライベートもアクティブになる
- ストレスレベルが低いので代謝状態もよい
状態になり、体脂肪が付きにくくなります。食事制限のみのダイエットは、「食への楽しみ」を無くし低代謝を招く原因になるので、食事を楽しみ健康的なライフスタイルを送りたい方は控えましょう。
抵抗力がつく
体に対して適度なストレスを与えることは、さまざまな困難に当たった時の抵抗力をつけます。(=メンタル強化)
もちろん、体温もあがりやすくなるので免疫力も高まります。
メンタルの安定・元気がでる
運動すると気分がスッキリしたり、高揚感を感じることがあると思います。これは、運動に
よってドーパミンがでたり、 幸福ホルモンと言われるセロトニンがでるためです。 悩みやストレスを感じた時は、運動をしてリフレッシュしましょう。
睡眠の質向上
現代生活においては、パソコン作業や交通手段の便利化によって体を動かす機会が減っています。運動不足が原因によって睡眠障害に慣れる人も多くいます。適度に体を動かすことは、薬を使わずに眠りにつきやすくなるので、薬への依存性や副作用にも対応できます。
骨や筋肉が丈夫になる
運動、とくに筋力トレーニングで骨に負荷をかけることで、骨の成長につながり骨粗しょう症対策になります。
筋肉は日常生活よりも強い負荷をかけることで成長するので、動きやすい体つくりにも繋がります。
香芝にあるパーソナルトレーニングジムで運動をはじめよう!体験トレーニングできるパーソナルジム!
運動したいけど、一歩がなかなか踏み出せないあなたへ!

エンリッチジム香芝では、体験トレーニングを受付しています。
- いきなり3ヵ月コースは不安
- どんな雰囲気、内容をするのか事前に知りたい
- トレーナーとの相性を確かめたい
そんな方に向けて、体験トレーニングを実施しています。この機会にぜひ運動をはじめて健康的な体、理想のライフスタイルつくりをしていきましょう。下記から体験トレーニングのご予約ができます。